園の特徴・教育方針

戻る

健康な身体づくり

子どもたちが興味を持って楽しく遊ぶ事が出きて保育に適切な道具や体育用具を園舎内外に数多く配置し、十分に運動出きる環境を整えると共に、夏には屋内プール(大型温水プール)と円形プール(屋外プール)を設置し、基礎体力の増進を計ってる。 また、自立心の育成にも考慮の上、自由遊びにも力を入れています。

社会性の育成

子どもたちが興味、関心を示す数多くの絵本や教材、教具を備えこれからの活用や指導を通して、言葉使い、礼儀、思いやりの心、感謝の心、善悪の判断、友人との交わり、ルールを守る等、自律性、協調性、遵法性、等の社会性を養うと共に知的好奇心の芽を育てています。

自然とのかかわり

園外保育で自然に触れ、移りゆく四季の変化を気付かせると共に新しい発見等、自然に対する観察、関心を深めさせます。 また農園で、じゃがいも、とうもろこし、とまと等の種まきから収穫までを体験させたり、魚や小動物等の扱いを通して自然に親しませると共に思いやりの心や、たくましく生きる心を養います。

音楽リズム教育

園では数多くの楽器を備えており、また各自が所有する鍵盤ハーモニカ等を使ってリズム遊びや器楽演奏を行い表現力や協調性の育成に役立たせます。

造形教室(絵画・工作・制作)

絵を描いたり、工作や製作を通して、造形に自信を持たせると共に、製作意欲を高める創造性を豊かにします。

文字、数字、教育、英語

子どもたちに遊びを通して、文字や数に対し興味や理解を持たせ、更に郵便ごっこ等を通し、書く喜びと自信を高め、文字、数に対する意欲を増進させます。 英語遊び(会話、歌、ゲーム)を通して外国の事にも興味を持たせると共に、国際人としての土台づくりに役立つ事を願っています。

交通安全

交通ルールを身につけ安全な生活を営むため、園の信号機や教具を使用して信号の見方、交差点の渡り方等、交通安全に対する関心を深めながら年に数回の指導をくり返し行っています。 また、交通ルールを守る事で社会には色々なルールのある事に気付かせる事にも役立っています。

付属学習教室

本園には付属学習教室があり各々の教室で専門の教師が指導に当たっており、希望者には学習の機会が設けられていて、才能を伸ばすチャンスが与えられてます。

All rights reserved, Copyright (C)